2010年11月30日

ラーメンとん平

101128_132410.jpg



お久し振りです。
夏くらいから仕事が忙しかったりそうでもなかったりして更新がすっかり滞っておりました・・・。

久々の更新ネタは北九州という、広島からは中々遠い所ではありますが、是非参考にどうぞ。


今回のお店は   ラーメン・ギョーザ  とん平

このお店、国道3号線を門司駅前から小倉方面に進んでいると道沿いにあるのですが、日中はだいたいいつも店の前に路駐している車がいてスゲー迷惑に思ってました(笑)(駐車場は5.6台あるのに・・)
そんなに客が来るんなら美味しいんだろうかと思って行ってみると店箸店舗でビックリ。

ちなみに味の方もとても美味しく、30分近く待ってもよかったと思わせる味でした。

ただし、今度は路駐の車がいない時に行こう・・・。


場所は国道3号線沿いで分かりやすく、道路の向かいに本屋とウエストがあるのでそれが目印です。


posted by from_grassroots at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

ラーメン 彩龍

皆様こんにちはです。

山口は台風一過でまた暑くなっています。
お盆休み中の方も多いでしょうが体調管理にはご留意を。

さて、今回の店箸情報はこのめっちゃ暑い時にあえてラーメン食べたい人には有益な?情報かもしれません。

お店は  らあめん 彩龍


広島からだと、山陽道を玖珂ICで降りて大島方面に向かう国道437号線沿いにあるので目にした事のある人は多いかも。


田舎道を走っていると突然クルマがいっぱい停まっているあのほったて小屋(失礼)です。

現在は元の店から少しだけ大島方面に行った所に新しい店舗が出来ているのでより分かりやすくなっていますね。

ここはラーメンもさることながら、炒飯がとても美味しいのでこちら方面に行った時は必ず寄っていた所なので、個人的にも店箸になってとてもうれしいお店です。


100808_114132.jpg

posted by from_grassroots at 11:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

牛丼のすき家でも。


皆さんこんにちはです。

ワールドカップはいよいよ佳境に入っていていますが、夜更かしに疲れて最近全然見なくなってきているのは僕だけでしょうか(笑)


今回は全国どこでも見つけられるかもしれないチェーン系のお店です。




そこはズバリ、牛丼の  すき屋     です。


牛丼チェーンでは、松屋、吉野屋と店箸店舗である事はお知らせしてきましたが、すき屋もとなるとかなり選択肢は広がるんじゃ〜ないでしょうか?
かくいう僕は、僅差ですき屋派だったのでうれしいかぎりであります。


次はどこでお店見つけられるでしょう〜。


posted by from_grassroots at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

ラーメン 一蘭

あ、どうも。一ヶ月ぶりのご無沙汰です。
ここの所、何軒か新規の店箸店に連続して当っているのですが、中々更新ができなくて一ヶ月に一回ペースになっています。

そのうち忘れてしまわない為にも、見つけたらすぐにアップするようにしなければ・・・。


今回のお店は、個人店でなくてチェーン店系なのですが、残念ながらまだ広島周辺にはないようで・・・・。


今回の店は、日本初の会員制ラーメン店を謳う?

ラーメン 一蘭


このお店、行かれた方はご存じかと思いますが一人一人席が仕切られてていて食べる時に他の人と会話できません・・。

こうなるとおのずと回転率も上がるのでうまいシステムだな〜と感心してしまいますが、それがただのギミックに思えないのは味がきちんとしているからでしょう。

孤独に耐えながら?ラーメンをすすりたい型は是非!!


images100.jpg



images.jpg
posted by from_grassroots at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

とんかつ黒

あ、どうもこんばんは。

今日もまたまた下関市の情報であります・・。

下関市の王司(おうじと読みます)にある、いくつか飲食店が集まった「王司パーク」内にある

とんかつ黒

はなんか美味しいらしい、という噂を聞いていってみたのですが、噂に間違いはなかった上に店箸店でございました。

ヒレかつやロース、今話題の?宮崎産(これは今は避けたい・・?)など、色んなメニューが楽しめます。

この近くに店箸でなくて残念なのですが美味しいうどん屋もあり、どうもこの地区が自分の中で熱い・・・。


もし仮にこちらの方に来られた際は、是非!


100501_190504.jpg
posted by from_grassroots at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

長崎ちゃんぽんリンガーハット

どうもこんにちはです。
最近ここの記事にレスがつくのが出会い系サイトの広告ばかりなのに多少凹んでいますが、今日も気を取り直して参りましょう(笑)

今日は待望の?チェーン店系の店箸店舗


長崎ちゃんぽん リンガーハット

です。

今リンガーハットでは店箸を採用、あと食材に使う野菜も積極的に国産のものを使用しているとか。
これは安全性はフードマイレージの観点からも見逃せないですな〜。

不肖ワタクシ、これまでリンガーハット(長崎ちゃんぽん)と長崎ちゃんめんの違いをいまいち認識していなかったのですが、今回調べてその辺りをはっきりとした次第であります。
(大きな声では言えないですが、確認の為行った長崎ちゃんめんの方は割箸でした・・・)

もし店箸かどうかでお店を選択される場合、再度店名を確認されることをオススメ致します(笑)

100404_203336.jpg
posted by from_grassroots at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

ドライブイン みち潮

どうも御無沙汰をしております。
今年に入ってからとっても忙しい日が続いていたので、店箸店を発見したものの中々アップができませんでした。。

今回も山口県の情報ですが、是非参考になればなと・・・。


今回のお店は  ドライブイン みち潮

この店、下関市民とその周辺の地域住民なら99%は知っているといっても過言ではない有名なお店。
場所は国道2号線沿いの下関市に入ったあたりにあり(今はバイパスが出来て違うのではありますが)トラックの駐車スペースや温泉施設なんかもあって休憩するにはなかなかいいところです。

個人的には、学生時代に原チャリで2時間かけて家に帰る途中、必ずここで休憩して電話をしていた記憶が・・。

このお店、ドライブインだけあってメニューがハンパなく多く、別に作り置きの食材も1皿から選べたりしてただ食事するだけでもいなかなかいい所。

先日、急に行きたくなって行ってみたらいつからかは分からないけれど店箸になっていました。

正直な話、どこかでネタ切れになるかと思っていたけれどちょっとずつ増えていっているんでしょうね〜。

100327_193659.jpg100327_193659.jpg
posted by from_grassroots at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

らーめん らー吉

こんにちは、今日が本年1回目の更新です。
今年も不定期で見つけた情報をアップしていきますので、お出かけの際には参考にしてくださいね。。


今年一発目の情報は、またもや広島からは遠い山口県下関市。
市内の長府という地区にある
らーめん  らー吉
です。

100103_135435.jpg

ここは通り掛りに友人が前行った時に色んなメニューがあって面白かったというので入ってみただけだったのですが、ここがなんと店箸店でした(嬉)
色んな味つけをしている中で、個人的には牛乳ラーメンというのに興味を持ったのですが、まずは基本を食べようと普通のトンコツを注文。博多風のこってり味でおいしかったです。
別のにしてみよう。。


余談ですが、このお店以前は別の所にお店があったのが何年か前に移転して今の場所になったとの事。
その場所が関門海峡がよく見えるいいロケーションで、お金をかけないデート的なものには最適なのかなと(笑)

下関までかるく足を伸ばしてきた時に、風景を楽しみつつラーメン食べたい時にはオススメです。
posted by from_grassroots at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

なんとココ壱番でも。

年末も気ぜわしくなってきましたが、ここへきてようやく全国どこでも行けそうな店箸店を発見。いやいやここは盲点でした・・。


店舗数も多く利用しやすいカレーチェーン店のCOCO壱番。
元々カレーはスプーンで食べる人が大半なので、それだけで若干リードしているな〜とは思っていたのだけど、意外やサラダ等注文した時に出てくる箸も洗って再度使えるものでした。

もしかして、かなり前からこうなっていたのかもしれないけれど、あんまサラダとか頼まないもので・・・。


今年は何件の店箸店舗を発見したでしょうか?

来年もこの調子で探していきたいですな。

ここをご覧の皆さんも「迷ったらエコな方で」というスタイルにご協力願いまするんるん
posted by from_grassroots at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

寺子屋 誠典寺

どうもお久し振りです。
もうすっかりクリスマス前は季節ですね。
この頃になるとあちこちでイルミネーションがキレイに作られておりますが、ここ数年は「エコじゃない」とか「これはLEDなので省エネしています」などの賛否両論な意見を目にします。

省エネ仕様にしていても確かに電力は確実に消費されますし、一方経済効果や見た人々の心に色んなものを残すなどプラスの面もあるでしょうし、それが作られて結局良かったかどうかは個々で見ていかないと判断できないものではあると思うけど、いずれにせよこのような観点での議論が出てきた事は意識が少し前に動いているのかな〜と思います。


ずいぶん前置きが長くなりましたが、今回の店箸店も広島からは行きにくいです(笑)


福岡県と佐賀県の県境にある国道263号線、通称三瀬峠の一般道にあるお寺「寺子屋 誠典寺」に併設されている三瀬ラーメン店は店箸店舗でした。

このお寺の住職の方がオートバイに乗られる方で、以前僕が購読している雑誌にインタビューが載っていてお店の存在を知り、何気なく立ち寄ってみたら店箸のお店でした(驚)
僕が行った時は住職の方は不在でしたのですが、お店の方に聞くとかなり話好きな方だそう。

今度行った時は未だ方向が定まらずに悩む自分の行く末について相談してみたいと思います。

福岡というよりほとんど佐賀県なので行くチャンスはなかなかないdすが、このお寺ではブログもありますので時間があれば見てみては?


ちなみにもし周りにバイクに乗られてい人がいて、なおかつその人がキリンさんが好きな場合、高確率でこのお寺の存在を知っていると思われます・・・・。


091123_113740.jpg
posted by from_grassroots at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする